Japanese Calligraphy workshop ~書道ワークショップ~
To my delight I was given an opportunity to introduce Japanese calligraphy here for locals.
嬉しいことに、こちらの方に書道を紹介する機会を与えられました。 料理教室に来た方が、壁にかけてあった書を見てこれも教えてほしいとのリクエスト。
ワークショップとして募集したところ数名から申込みがありました。
As my calligraphy experiences, I studied under a teacher, Mrs. Fukushima, from 7 yrs old to 18 yrs old in Japan.
Although I stayed away from it for a long time after that, a chance that I do it again came about 10 years ago. Since my daughter seemed to be interested in the calligraphy when she saw it by TV program,
I brought my old set of calligraphy tools from Japan to here and taught it to her.
Of course I enjoyed it myself, too.
It is a great meditation when I prepare "Sumi" ink rubbing the ink-stick on the ink-stone, which would be a relaxation time to concentrate on the writing.
What I learned in old days revived as one of my life style now!
書道暦は、7歳から18歳まで、日本で地元の先生に師事。大人になってからは長いこと離れていたものの、10年くらい前にこちらのテレビ番組(NHK海外版)で書道を見た娘が興味ありそうな様子だったので、帰国時に実家に眠っていた道具を持ってきて娘に教えていたら、自分がハマりました。それからはたまに道具を並べて書を愉しんでいました。
今回、地元のニュージーランド人に教えるということで、日本語の文字を書いたことがない人たち向けですから、とにかく簡単なところからスタート。 といっても、ひらがなやカタカナでなく、やはり文字自体に意味を持つ漢字が喜ばれるので、小学校低学年で習うような漢字を選んで準備。
Here is the flowchart at my calligraphy workshop: ~ ワークショップ ~
1.About the tools and preparation / 道具の説明、墨のすり方
2.Posture & holding the brush / 姿勢と筆の持ち方、基本的な筆遣い・力加減などを説明
3.Basic stroke / 手本と練習 (基本のストロークごとに一人ひとりチェック)
4.Choose Kanji / 漢字を選ぶ (用意した中から書きたい字をピックアップ)
5.Stroke order & Demonstration / 書き順、ストロークの説明、手本デモンストレーション
6.Practice / 練習 (納得のいくまで繰返し書いてみる)
7.Completion of today's work /本日の作品完成 (お気に入りを本日の作品として持ち帰る)

~ Enjoy Matcha-tea and sweet after your hard work ~
お疲れ様です
お抹茶とお菓子をお愉しみください
日本で購入したこれ、すごく役立ってます!

This is a useful sheet which is made by special cloth.
When we write with water (instead of ink), it shows like writing with Sumi-ink.
And the sheet can be reused after it dried. It's perfect to practice many times!
Several people have already used it here.
特殊な布製かな?
水をつけて書くと・・・
まるで墨で書いたようになります。
乾かして繰返し使えるので、何度も練習するのにいいですね。
すでに数名の方に使っていただいてますが皆さんに好評です。
今後も、料理教室の傍ら、書道ワークショップも続けていけたらと思います。
日本で習い続けたことが、何十年もの時を経て、ここで役立つとは!
お世話になった福島先生と習わせてくれた両親に感謝です。
帰国したら、先生のところへご挨拶に伺おう。
もう30年以上もご無沙汰してますが、どうか今もご健在でいらっしゃいますように。。。
What I continued learning in Japan is now helpful here, after passes through time of years. I thank the teacher, Mrs. Fukushima. Will visit her when I go back to Japan this year.
I really wish that she is still well and enjoying her good health.