Move back home! 入居しました!
大変長らくかかりましたが、8ヶ月ぶりに自宅に戻りました! これまでの経過をご報告。
9月下旬にカーペットが敷かれ、足元がふわり
業者さんたちも、ここからは靴を脱いで入って
くれるようになりました。
Andes Peak という名のループ状のカーペット
とても気に入ってます!
その下に敷いてもらったアンダーレイの質の
良さが反映されて、歩くのが気持ちイイ。
毎回いらした方たちに好評です。
**************************************************************************
玄関横、土間のように仕立てたラウンジは靴もOKのエリア。 ここにはバーンドア
(納屋風ドア)を付けたいとお願いしていました。 大工さんのマットに作ってもらった
ドア、ピーターが美しくペイントして
くれました。
アイアンのレールが取り付けられ、
さらに迫力と輝きアップ
黒いプル・ハンドルが付く予定ですが、
発注したものの入荷に3週間かかるとか・・
待ち遠しいなあ
上がり框のようにしたステップのところで
靴を脱ぎ履きできます。
座布団をおくと、ちょっと縁側っぽい。
下は収納スペースに。
***********************************************************************************
内装の色選びには時間がかかりました。 いろいろ考えたけど、ほとんどの壁は
シンプルにBlack White、モノトーンの家具が映えそうです。
その中で、3ヶ所だけ色を加えました。
土間とホールウェイの間のバーンドアに
モスグリーンに近いDouble Napa、
二階の真ん中の壁はフィーチャーウォールとして
ストーン・イフェクトというザラッとした仕上がりの
ペイント、Castaway にしてもらいました。
ピーターとステファンの二人がかりで素早く
ブラシを走らせ、手書きアートのように!
家の中心部にアース・エレメントがあると安定
するのだそう。 ストーン・イフェクトもバーンドア
も、それぞれの階の中心に位置し、偶然選んだ色がアースカラーで、グッドチョイスだったかしら。 何だかホッとした。
あとは玄関のドアの色。 初めはダークカラーをイメージしてたのに、夏の直射日光で
すぐに塗り直しになるのでダメと言われ、ライトな色が全く思いつかず悩みました。
白はいやだ~・・・でもなるべく白に近い色にしなければならず。。内側の壁にぴったりな色は外壁の色
とはケンカする、外壁に合う色だと
内側の色とは相性悪い、この繰返し。
何度Miter10 にテストポット(試し塗り用の小さなペイント缶)を買いに行った
ことか! 結局、ドアの表と裏、微妙に異なる色を塗ることで解決。 内側をSilk、外側をSerene。 どちらも
大まかに言えばサンドベージュ。
この方角だと玄関にサンディーな色は良いようです(風水説から)。
少しの濃淡の差はあるにせよ、表と裏の色はほぼ一緒なんです。 画像で見ると、
太陽光の強さと周りの壁の色の影響で、全く違う色みたい。
内側だけもう一回塗るので、まだグリーンのマスキングテープそのままです。
**********************************************************************************
10月、最終水道工事が終了、シンク周りや洗面台にタイルが施されました。
タイルを貼る位置やサイズ、
希望を絵にしてみたけど
どうかしら。
ダークグレーなので、
多すぎると暗い感じになるかも?
結果は、白いキッチンが引き締まって
良い感じになりました。 ライトをつけると
周りのステンレスやハーブのグリーンが
良く映える!
いよいよ入居して、今はこんな感じになってます
タイミングよく日本の友人から荷物が届きました。 たくさんの日本の美味しいものと、
お風呂用グッズ、嬉しい~
この帰宅引越し、嬉しい気持ちでテンションは高いのに、体は疲れきっていて、
しばらくは段ボール箱が積まれたままで生活、まだ家の中でキャンプ状態(汗)
あとは、洗面台上のミラー、キッチンの一部になる長いシェルフ、ブラインド&カーテン
待ち、もう少しです。 徐々に片付くころには、きっと我が家の宿のホームページも
公開できるかと思います。 皆さま是非遊びに来てくださいね。