Piano recital ピアノ・リサイタル
Home recital,
following 2011 and 2012,
this 3rd time was on the
26th January (2014)
at our friends house where
there is a beautiful grand piano.
2011年、2012年に引き続き、
3回目のホームコンサートは、
先日の1月26日に。
今回の演奏会は、知人のお宅で
やらせていただくことになりました。
We had visited the venue for practices
several times before,
to get the touch of the keyboard .
The grand piano of Kawai, splendid sound!
自宅での練習に加え、会場となるお宅へも
鍵盤の感触を掴むために、何度か練習に
通いました。
カワイのグランドピアノ、素晴らしい音響!
オーナーのブルースは、プロのジャズ・
ミュージシャンだった方。
このピアノはロサンジェルスから海を渡って
ニュージーランドへ持ってこられたもの。
At home, we did practices everyday, sometimes did in Yukata.
A stomach is not too tight during the play? Or a sleeve don't interfere?
Or checked whether I could step on a pedal with the real Jandals of "Zori".
ゆかたを着る予定だったので、着付けの復習と、着たまま演奏してみたり。
袖が邪魔になるかと思って、たすきがけもしてみた・・・
ある意味カッコイイけど、ゆかたでピアノ演奏という目的からして、
優雅さが損なわれるのでやめて、袖下の先端を帯締めに挟むことで解決。
草履を履いてのペダル・チェック。 こっちも大丈夫そう。
伴奏音源とのサウンド・チェックOK!
あぁもう明日か~
爪の手入れをして今晩は早めに寝よう!
On that day:
It was rain...does not seem to be summer...

当日、しとしと雨降りの肌寒い日。
サマーコンサートをイメージしてたんだけど・・・
Last rehersal & sound check before people arrives:
着替えたら、皆さんの到着前に、リハーサルとサウンド最終チェック

レノン、集中して!
ピースするな!
Party foods:
料理セッティング:





Thank you for the yummy potluck dishes.
Regretablly I couldn't take photos of the all.
皆さん、お持ち寄り、ありがとうございました。
他にもたくさんの美味しいお料理があったんですが、
写真撮り損ねてしまいました。
一番人気だった『餃子』も撮りたかった~!
大量に仕込みをしてきてくれましたが、
ここで実演調理していただいた見事な羽根つき餃子、
あっという間に完売!
Start with "Imagine" (John Lennon) by husband
皆さんがそろったところで、
夫の演奏から始まり・・・

「何か一曲、披露して」って頼んだら、ジョン・レノンの『イマジン』を演奏してくれました。
followed by 4-handed performance by Renon & me
続いて、レノンと私の連弾で4曲。

"Hallelujah"
Got healed by the music,
my strain came loose...
『ハレルヤ』
レノン選曲。
弾いているうちに緊張がほぐれてきた・・・
~~~~~~~~
"Haru yo, koi"
Beautiful melody, with Japanese taste.
『春よ、来い』 (松任谷由実作曲)
日本の楽曲でピアノの音色が美しいもの
を探していて、これに決めたけど、
季節は逆!でした。
~~~~~~~~
"Chopsticks variations with 4-handed"
I made this variation, composed some parts and putting original phrases together.
『猫ふんじゃった連弾・変奏曲』
自作ですが、譜面におこしてないので、
忘れたらもう弾けない!
~~~~~~~~
"God defend New Zealand"
A familiar national anthem.
『ゴッド ディフェンド ニュージーランド』
おなじみのNZ国歌


アララ、帯が・・・きれいにできてた桃山結びが
いつの間にか崩れている(写真みてビックリ)!
演奏で頭がいっぱいだったこの日は、途中で後姿をチェックする余裕などあるはずもなく・・・

"Canon Rock" Great rock version of classic piece "Kanon"
ソロで、『カノン・ロック』 (今回はテンポ190で)
クラシックとロックの融合作品。
伴奏音源とともに弾きますが、ピアノの傍にモニターが必要で、練習に通っていた時期、
ブルースには、あっちのステレオ、こっちのステレオ、モニターシステムやら、家中のものを
いろいろ繋いで試してもらって、お手数をおかけしました。
最終的にヘッドホン使用で一件落着。

Flute, at the last, by Renon's music teacher.
Thank you very much for the great performance on such short notice.
Looking forward to perform together for the next time!
最後はフルート演奏も。
レノンの地元中学校の音楽の先生、フルート奏者でもあります。
お願いしたら、一曲披露してくれました。
次回は是非、フルート&ピアノでご一緒してみたいものです。

After the performance...
Enjoyed tasting of the foods & drinks

演奏後、
なごやかに飲んだり食べたり・・・

Chatting...
おしゃべりも弾んで・・・

We are in Yukata & Jimbei !
ゆかたチームで記念撮影
この日は49回目の誕生日、思い出に残る素晴らしい一日になりました。
皆さん、ありがとうございました!

It was an amazing day for me, of 49th birthday, memory on that day.
Thank you so much everybody.
Thank you so much, Bruce & Jan, for giving us such a wonderful opportunity!