Trip to Nelson ネルソンへの旅行
ショートブレイクで、ネルソン方面に行ってきました。 第一目的は、娘の学校訪問。
飛行機では何度か往復したけど、車で向こうまで北上するのは16年ぶり! 楽しく準備を進めていましたが・・・・
*********************************************************************************************
旅行のスタートは、相棒のカメラを破損したところから始まりました。
キッチン・ベンチに置いてたカメラ、手が滑って床に落としてしまった瞬間、
本体とレンズパーツがバラバラに(ショック!!!)
急いでワナカのカメラ屋に駆け込んだら、ここでは無理! クライストチャーチにある
パナソニック機種の修理専門会社を紹介してくれて、連絡を取って見てもらうことに。
で、この旅行中は、やむを得ず以前使っていたコンパクト・デジカメで撮影。
ワナカを出発して間もなく、
タラスで家の移動と出くわしました。
向こうから両側車線いっぱいで
やってきた家!
車を思いっきり路肩に寄せて
停まりましたが、
サイドミラーがぶつかるかという
くらいスレスレで通りすぎて行き
ました。
家をそのままトラックに乗せて
引越しさせること、
こちらではたまに見かけます。 6時間後、
クライストチャーチに到着。
すぐにパナソニック・サービス
センターへ。
インスペクションをお願いして、
祈るような気持ちで、壊れた
カメラを預けました。
来週、ネルソンからの帰りに
またここに寄るので、
そのときまでに直る程度の
傷ならいいけど・・・
この日はクライストチャーチ泊。 ディナーは『 KINJI 』 にて。
コン・デジでの撮影、うまく撮れない! 久しぶりで操作のしかた忘れた! 美味しいお料理とともに、目の前に
ずらりと並んだ日本酒をオーダー。
ワナカで飲めない種類がたくさん
あって、ついついあれこれオーダー
してしまいました。
美味しく楽しく酔ったおかげて、
その後モーテルまで、一時間の
帰路も楽しく歩いて帰りました。
*****************************************************************************************
翌日はここからさらに400キロ以上先のネルソンへ向けて出発。
カイコウラでは、16年越しの思い出、クックド・クレイフィッシュの屋台に立ち寄り、
たくさんのブドウ畑・ワイナリーを次々通り抜け、夕方5時近くになってようやく娘(レノン)の通う学校に到着。 寮で彼女ををピックアップして、さらに先のMarahau (マラハウ) を目指します。 外灯もない真っ暗な山道をひたすら走り、7時ごろ到着。
数年前ワナカに住んでいた知人Donna & Peter (ドナとピーター)が、
今はこちらで宿をやっているとのことで、やってきました。 『The Barn 』
到着してビックリ! キャンプ場だったとは! 十数年ぶりのキャンプ場泊。
でもテントでなく、キャビンを用意しててくれましたけど。
翌日、キャンプ場内を散策。。。
オフ・シーズンの今はお客さんは
ほんの数組。
夏は人気のアウトドア・スポット。
毎日1000人くらい宿泊客が
いて、テントだらけで芝が見えない
ほどだとか。
翌日は夫がランチの準備を
してくれました。
持ってて良かった! 『出前一丁』
午後は国立公園入り口からショートトレッキング・コースと海岸沿いを歩いてみました。
夕方、マラハウから思い出のカイテリテリへ、ちょっとドライブ。
16年前、生後半年のレノンを連れてここでフィッシング・ボートに乗ったっけ・・・。
夜はドナとピーターのお住まいのほうに、ディナーに呼んでいただきました。
食事を終えた頃、彼らの友人10人くらいが、お酒片手にラグビー観戦のために集まってきました。 この日はオールブラックス対イングランド戦。 天井からスルスルと降りてきた
大スクリーンで迫力満点!
*****************************************************************************************
翌日は朝から雨!
チェックアウトして、元来た道を戻り、レノンを学校の寮に送り届けてから、久保さん
ご夫妻が営むB&B「i'm home」に急ぎます。 初めての場所を訪れるときは明るいうちに到着するように行くべきですね。 日が短い時期なのですぐ暗くなる! そんな中で地図を広げ、道路のサインを注意深く見ながら・・・・・・
なかなかたどり着かない! 不安になったので、途中、明かりがついてる民家の
ドアをたたき、道を聞き・・・、ようやく到着。
ご夫妻の温かいお出迎えと素敵な佇まいにホッとしました。
久保さんご夫妻は、もう何年も前から存じ上げておりましたが、実際にお会いするのは
今回が初めて。 食材のほとんどを自家菜園していらっしゃるとのことで、このときも、
採れたて素材で、すばらしいお料理を用意していただきました。 ここは日本?
と思うほど、日本の野菜もほとんど作られていて驚き!
**************************************************************************************
二晩お世話になった翌日、
降り続く雨の中、再びレノンの学校へ。
校長先生、クラスの先生、寮のスタッフの方々とお会いし、学校での様子や
今後のことなどをじっくり話してきました。
レノンが、予め先生に話をつけて
おいてくれたようで、ホールの
ピアノを弾かせていただきました。
生徒の練習にも使われている
のか、鍵盤にステッカーが貼って
ありました。
ワーク・エクスペリエンス(職業体験)の実習は
地元のカフェで。
(お世話になっているカフェのオーナーと。)
お皿洗い、テーブル・セッティング、
オーダーされたものをテーブルに運んだり・・・
といろいろ経験させてもらってるらしい。
こういう機会を与えていただいて、、
本当に感謝です。
用事を済ませてから、
学校内のフラット、Te Ara Hou に戻ると・・・
今日はレノンが食事当番。
私たちの分も作っていてくれました。
メニューは、
ライス・リゾットと
マリネード・チキンのロースト。
(前日から下準備してたらしい)
う~ん、とっても美味しい!
久しぶりにアルコールのない食事!
(たまには抜かないとね。)
代わりに、みんなと一緒に
このジュースでカンパイ!
そして、デザートは・・・
ボリュームたっぷり、チーズケーキ!
これも、昨日、スタッフの方と一緒にレノンが
作ったとのこと。
ごちそうさまでした。
とっても嬉しくて、とっても美味しかったです!
*******************************************************************************************
翌朝、学校に寄って挨拶をしてから帰路につきました。 ワナカまでまた長旅です。
ずっと降り続いていた長雨で、途中、洪水している町がありました。 海沿いは高波! 山からは水が滝のように流れてました。
夕方クライストチャーチに到着。預けたカメラのインスペクションの結果を聞いて、
再びショック!NZではパーツが揃わず、修理不可。
日本からパーツを取り寄せた場合の修理にかかる日数&コスト!
いったんあきらめて、引取りました。 (あぁでも、あきらめきれない・・・)
翌朝クライストチャーチを出るとき、車のタイヤの調子がおかしいので、近くのガレージで見てもらってから街をでました。 テムカに寄り、知人のお墓参りを済ませ・・・
「やっぱりタイヤがおかしい」と夫が言うので、暗くなってからのリンディス峠越えは不安でしたが。。。ここは難なく通り過ぎ、ようやくワナカの町が見えてきたところで、
とうとうタイヤパンク!!!
寒い寒い暗闇の中、タイヤ交換して、我が家到着は9時半! ふぅ~・・・
いろいろあったけど、ネルソン&マラハウ、美しい風景・素敵な人たちとの出逢い・
美味しいお料理との出逢い、よい体験をたくさんしました。
この旅行中に、神様にお願いしてきたことがあります。
その願い、どうかかないますように・・・